6月12日(木) 総合的な学習の授業の一環として、村内の介護老人施設「さわやかホーム」の方を講師にお招きし、車いす体験を含む福祉体験学習を行いました。現在、大きな社会課題になっている介護に関して、実際にその仕事に携わっている方たちから講話をいただく中で、介護問題は、高齢者だけでなく、その家族、地域社会、そして私たち自身の問題であること。また、介護の現状を知ることで、多様な人々が共に生きる社会のあり方や、それぞれの役割について考えるきっかけをもつことができました。
活動紹介
-
-
2025/06/16
-
福祉体験学習
-
-
-
2025/06/16
-
情報モラル講習会
6月10日(火) 情報モラル講習会を行いました。それぞれがゲームの中で記者になり、正しい情報を得るために必要なことを学びました。これからの生活に生かしていければと思います。
-
-
-
2025/06/09
-
わぁ!今日の図工は、巨大シャボン玉だ〜!
6月6日(金) 大きな器具を使ってダイナミックにシャボン玉作りに挑戦しました。自分の身長より大きなシャボン玉ができたときは、「わー!」「すごーい!」と歓声があがっていました。大興奮の、楽しい図工の時間でした!
-
-
-
2025/06/05
-
壮行会が行われました!
6月2日(月) ソフトテニス部の中体連大会、文化部の発表、なんもくクラブの活動に対する壮行会が行われました。それぞれの部活に所属する生徒一人一人が大会や発表に向けての決意をしっかり述べることができました。
-
-
-
2025/06/05
-
「少年の主張」校内大会
5月29日(木) 後期課程全員が参加しての「少年の主張」校内大会が開催されました。一人一人が社会問題や身近な出来事について深く考え、堂々と主張できたことに大変感銘を受けました。多岐にわたるテーマについて、それぞれの視点から具体的な考察や提案がなされており、聞いている私たち教職員も多くの気付きを得ることができました。
-
-
-
2025/06/05
-
みんなで「ゲートボール」に挑戦
5月28日(水)のチャレンジデーでは南牧村ゲートボール協会の皆さんとゲートボールを楽しみました。はじめにゲートボール協会の方から①ゲートボールの用具の使い方②ボールの打ち方③基本的なルールを教えていただき、その後、実際にゲームに挑戦しました。最初はボールをまっすぐとばすことができず苦戦しましたが、みんな夢中になって楽しむことできました。
-
-
-
2025/05/26
-
サツマイモ植え
5月26日(月) 学校支援員の五十嵐さんにサツマイモの苗の植え方について指導をいただきながら全校のみんなで苗を植えました。教えていただいたように、地面に対して斜めに穴をあけ、そこに苗を立てるように置き、土をかけ、交代で「紅はるか」の苗を150株植えました。
-
-
-
2025/05/22
-
交通安全教室②
遠坂様に安全な自転車の乗り方を指導していただきました。まず、乗り出す前に「ぶ・た・は・しゃ・べる」のルールをもとに、ブレーキの利き具合、サドルの高さ、ベルの鳴り方など点検の仕方を教えていただきました。
-
-
-
2025/05/22
-
交通安全教室
5月21日(水) 前期課程の児童を対象に磐戸駐在所主任の遠坂様を講師としてお招きし、「交通安全少年団の結団式」と「交通安全教室」を行いました。交通少年団の結団式では5・4年生が中心となって「交通安全の誓い」や帽子の授与を行うことができました。また、交通安全講話の中では、①飛び出しの防止に向けた左右の確認、②安全確保に向けた歩行の仕方等のお話をいただきました。
v
-
-
-
2025/05/16
-
避難訓練
5月15日(木) 今年度第1回目の避難訓練(地震を想定)を実施しました。今回は予告なしで行いましたが、「お・は・し・も」を守り、スムーズに避難することができました。
-
-
-
2025/05/16
-
総合の発表
総合の授業で南牧村について調べたことを発表しました。
3年生は南牧村の「食」、4年生は「行事」、5年生は「よさ・自然・鳥」をテーマに取り組みました。
堂々と発表することができ、質問もたくさんし合うことができました。
-
-
-
2025/05/16
-
クラブ活動
新年度になって2回目のクラブ活動がありました。1回目で決定した種目のサッカーを行いました。
白熱した戦いでした。
-