4月18日(金) 学校のすぐ裏にある慈眼寺で、恒例の「千原観音祭」が開かれました。
活動紹介
3年生
-
-
2025/04/22
-
千原観音祭
-
-
-
2025/02/26
-
初めての金管楽器
3・4年生が音楽の授業で、トロンボーンやホルンなど金管楽器の演奏(音出し?)に挑戦しました。
-
-
-
2025/02/06
-
民俗資料館 見学
1月31日(金)
3・4年生が社会科の学習として『南牧村民俗資料館』へ行ってきました。帰りに「蝉の渓谷」にも寄りました。
-
-
-
2025/01/16
-
情報モラル講習会(2~4年生)
1月16日(木)
3校時に情報モラル講習会(2~4年生)を行いました。「おぜのかみさま」の大切さを学び、子供たちの身近であるゲームで実際に起こった事例を通して、インターネットを使う時に守らなくてはいけないことを一人一人が考えることができました。
-
-
-
2025/01/16
-
アート作品 設置
1月14日(火)
「群馬パーセントフォーアート」の一環として、[wood artist]つちやあゆみさんの作品『輪唱の輪○(輪)』が、“草原”に設置されました。この作品は、音板と音消し板をはめ変えて作曲できる大きな木琴で、木球を転がすことで演奏・輪唱を楽しむことができます。この日のお昼休みに、前期課程の児童が早速「ロンドン橋」や「ちょうちょう」を演奏して楽しんでいました。
-
-
-
2024/12/05
-
人権講話
西部教育事務所より、講師の先生をお迎えして人権講話を行いました。
一人一人が真剣に考えていました。
前期課程 「ことば」について考えてみましょう
児童の様子
後期課程 ゲームやマナーについて考えてみましょう
生徒の様子
-
-
-
2024/12/02
-
ブックトーク
11月29日(金)
前期課程の児童を対象に、図書館支援員さんによるブックトークがありました。
-
-
-
2024/12/02
-
歯科保健指導
11月28日(木)
富岡甘楽歯科医師会よりお二人の歯科衛生士さんに来ていただき、歯科保健指導を行いました。
-
-
-
2024/11/22
-
読み聞かせ
11月21日(木)
保護者の市川さんが、紙芝居を使って読み聞かせをしてくださいました。豊かな表現力に、子供たちは物語の世界に引き込まれていました。
-
-
-
2024/11/15
-
持久走記録会
11月15日(金)
前期課程の児童が自己記録を目指して力走しました。
-
-
-
2024/11/14
-
麦茶作り
11月1日(金)
3・4年生が麦茶を作りました。
-